辛いニュースを見すぎて自分も辛くなる「共感疲労」HSPは要注意
最近はテレビをつければ、「今日は感染者が○○人」「完全失業率は〇%にアップ」など暗いニュースばかり。そういった暗いニュースをずっと見ていると、気分が落ち込んでしまうものです。 このように、他人が苦しんでいたり、悲しんでい...
最近はテレビをつければ、「今日は感染者が○○人」「完全失業率は〇%にアップ」など暗いニュースばかり。そういった暗いニュースをずっと見ていると、気分が落ち込んでしまうものです。 このように、他人が苦しんでいたり、悲しんでい...
近頃、ストレス溜まっていませんか? コロナ流行に伴って、慣れないテレワークや外出自粛などでストレスが溜まっている人も多いと思います。 ストレスのある状態が長い間つづくと、心身ともに不調をきたします。そのため...
アメリカやヨーロッパ、ブラジルなどの国と比べると、日本のコロナ感染者数や死亡率は低い水準で推移しています。 ノーベル医学・生理学賞を受賞した山中 伸弥教授は、日本における新型コロナウイルスの流行を低く抑えている未知の要因...
ストレスの感じやすさは千差万別です。ストレス耐性が非常に高い人もいれば、ちょっとしたストレスにも反応する人もいます。 多種多様な人がいる中で、近年、注目されているのが「HSP(Highly Sensitive Perso...
新型コロナウイルスの主な感染経路は接触感染、マイクロ飛沫感染だと考えられています。普通の飛沫の飛距離はせいぜい1~2mですが、普通の飛沫よりも小さいマイクロ飛沫は2mを超えます。 また、感染者のうちの約8割が無症状だと言...
あなたは「自粛警察」という言葉をご存知でしょうか? 「自粛警察」とは、緊急事態宣言に伴う、行政による外出や営業などの自粛要請に応じない個人や商店に対して、偏った正義感や嫉妬心、不安感から私的に取り締まりや攻撃を行う一般市...
トカゲは「うわっ死ぬかも!」と危険を感じると、自分のしっぽを切り離して敵の注意をしっぽに向け、生き延びようとする特性があります。 千切れたしっぽはくっつきませんが、数か月で元通りに再生します。 元通りと言いましたが厳密に...
読書の大切さは昔から言われていることなので、多くの人は疑っていないでしょう。 ただ、いざ「読書はなぜ大切なの?」と聞かれると、ハッキリ答えられる人は多くないのではないでしょうか? パッと思いつくのは、「読書によって得られ...
あなたには、こんな経験ありませんか? もしかしたら、それは「チアリーダー効果」によるものかもしれません。 この記事では、チアリーダー効果とは何なのか、そしてチアリーダー効果が起こる原因について解説していきま...
起きぬけに熱いコーヒーで目を覚ます、という方は多いのではないでしょうか。 以前から「一日2~3杯のコーヒーはカラダに良い」と言われているので、コーヒーを習慣的に飲んでいる方の中には健康目的で飲んでいる方もい...