「知識」でココロとカラダの健康を目指すブログ

Tetsuya's マインドパレス

  • 心理学
  • 健康
  • 精神疾患
  • 科学・英語学習
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
searchmenu
  • 心理学
  • 健康
  • 精神疾患
  • 科学・英語学習
精神疾患

統合失調症の4つのステージにおける特徴・症状を簡単に解説

2021.02.25

統合失調症はかつて「精神分裂病」という、おどろおどろしい病名が付けられていたほど非常に治りづらい病気でした。 しかし、20世紀半ばに開発されたドーパミンを抑制する「抗精神病薬」によって、回復する可能性が劇的に上がりました...

精神疾患

双極性障害「Ⅰ型」「Ⅱ型」の特徴や症状を分かりやすく解説

2021.02.22

「双極性障害(英語:Bipolar disorder)」とは、万能感に満たされて活動が活発になる「躁(そう)状態」と、気分が落ち込み活動が抑制される「うつ状態」が一定の間隔をおいて繰り返される精神疾患です。 もともと双極...

健康

【昆虫食】昆虫ってどんな味?実際に色んな虫を食べてみた

2021.02.19

クヌギの木をテクテクと登っているカブトムシ、池の中をスイスイと泳いでいるタガメ、尻尾をグワァーと持ち上げて威嚇してくるサソリ。 どんな味がするか気になったことありませんか?   僕はテレビでタレントが昆虫を食べ...

科学・英語学習

【英語学習】知っていると勉強がはかどる「テスト効果」とは?

2021.02.16

もし、答えが「単語帳をしっかり眺めて、頭に叩き込む」なら、かなり勿体ないことをしています。   単語帳を見て頭に叩き込むやり方をしている方は、何度もその単語を見ることで覚えられると考えていると思いますが、脳はそ...

睾丸の大きさで子育てする男性(イクメン)かどうか分かる健康

睾丸の大きさで子育てする男性(イクメン)かどうか分かる

2021.02.09

結婚を視野に入れて彼氏を探している人は というイチマツの不安を抱えていると思います。   そんな方に朗報です! なんと、男性の睾丸(金玉)を見れば、その人が子育てをちゃんとしてくれる人、いわゆる「イクメン」かど...

知ってるようで知らない「うつ病」と「憂うつ」の違いとは?精神疾患

知ってるようで知らない「うつ病」と「憂うつ」の違いとは?

2021.02.05

「うつ病」と誰もが経験のある「憂うつ」って、どちらも“落ち込む”状態があるため、見た目からはなかなか判断できないですよね。 しかし、うつ病は病気であり、単なる憂うつとは全然違います。 「うつ病と憂うつは似たようなもの」と...

うつ病などで休職した方の復職支援「リワーク」とは?内容や費用や効果を解説精神疾患

うつ病などで休職した方の復職支援「リワーク」とは?内容や費用、効果を解説

2021.02.03

リワークとは、うつ病や双極性障害、適応障害、不安症などによって会社を休職した方が再び復帰することを支援するプログラムです。 リワークは2005年に気分障害や不安障害専門の復職支援プログラムとして始まりましたが、それより前...

精神疾患

発達障害(ASD・ADHD)の人に向いている仕事・職場とは?

2021.01.27

発達障害のある人の特性の一つとして、「能力の凸凹が大きい」ことが挙げられます。 つまり、自分の能力や特徴に合う仕事と合わない仕事の差が大きく現れるということです。 例えば、自閉スペクトラム症(ASD)の人は「人とコミュニ...

精神疾患

主要な3つの発達障害とその症状を分かりやすく解説

2021.01.26

脳の発達が生まれつき通常と異なることで、生活に支障をきたしてしまう場合があるのが「発達障害」です。 厚生労働省が2018年4月9日に、在宅の障害児の生活実態とニーズを把握することを目的とした「平成28年生活のしづらさなど...

科学・英語学習

【じゃんけんの科学】勝つために知っておくべき人の特性とは?

2021.01.18

じゃんけん。 それはグーとチョキとパーを駆使したシンプルでありながらも、心理的な駆け引きがものを言うゲーム。 じゃんけんは江戸時代から今日に至るまで、ちょっとしたことを決めたりするのに用いられており、それは子どもだけでは...

1 2 3 … 26 >

プロフィール

1988年生まれO型  北海道出身

大学卒業後、ホテルに就職し、5年半勤めた後、退職し、カナダに1年間ワーホリへ。ワーホリ中に稼いだお金で世界中を旅して帰国。現在は公認心理士の資格取得に向けて日々勉強してます。勉強で得た知識を共有出来たらと思い、ブログをはじめました。

フォロー

Follow @mindpalacer

 

Instagram

 

Tetsuya'マインドパレス - にほんブログ村

人気の記事

  • 「ジョーカー」の笑う病気は実在するのか!?
  • 鬼滅の刃が大ヒットした理由を徹底考察!人気の秘密は暗いストーリー?
  • 古典的(レスポンデント)条件付けとオペラント条件を分かりやすく解説
  • 社会的促進と社会的抑制とは?それぞれの違いを具体例を挙げて解説
  • 大麻(マリファナ)の効果や症状を解説。そもそも大麻とは?

カテゴリー

  • 健康
  • 心理学
  • 科学・英語学習
  • 精神疾患

アーカイブ

  • 統合失調症の4つのステージにおける特徴・症状を簡単に解説
    2021.02.25
  • 双極性障害「Ⅰ型」「Ⅱ型」の特徴や症状を分かりやすく解説
    2021.02.22
  • 【昆虫食】昆虫ってどんな味?実際に色んな虫を食べてみた
    2021.02.19
  • 【英語学習】知っていると勉強がはかどる「テスト効果」とは?
    2021.02.16
  • 睾丸の大きさで子育てする男性(イクメン)かどうか分かる
    睾丸の大きさで子育てする男性(イクメン)かどうか分かる
    2021.02.09

カテゴリー

  • 健康
  • 心理学
  • 科学・英語学習
  • 精神疾患

カテゴリー

  • 健康 (58)
  • 心理学 (120)
  • 科学・英語学習 (43)
  • 精神疾患 (38)

アーカイブ

タグ

DV うつ病 エンタメ コロナ ストレス バイリンガルニュース メンタリストDaiGo モチベーション 人間関係 依存症 健康法 勉強 学校 学習心理学 家族心理学 心理療法 思考 性格 恋愛観 感情 感情心理学 断食 昆虫食 欲求 海外ニュース 犯罪心理学 環境 生活習慣病 生物学 発達心理学 睡眠 社会心理学 組織心理学 臨床心理学 自己効力感 英語学習 行動経済学 記憶 認知心理学 読書 進化医学 進化心理学 運動 遺伝子 食事
  • 心理学
  • 健康
  • 精神疾患
  • 科学・英語学習
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2021 Tetsuya's マインドパレス.All Rights Reserved.