パクチー(コリアンダー)のカメムシ臭を感じるのは遺伝子のせい?
僕は子どもの頃、トマトとセロリが大嫌いでした。でも、大人になって改めて挑戦してみると、食べられるようになっていました。 そのときは「あれっ意外と美味しいぞ!何で食べられなかったんだろう?」と思うほどでした。 しかし、今で…
僕は子どもの頃、トマトとセロリが大嫌いでした。でも、大人になって改めて挑戦してみると、食べられるようになっていました。 そのときは「あれっ意外と美味しいぞ!何で食べられなかったんだろう?」と思うほどでした。 しかし、今で…
最近はテレビをつければ、「今日は感染者が○○人」「完全失業率は〇%にアップ」など暗いニュースばかり。そういった暗いニュースをずっと見ていると、気分が落ち込んでしまうものです。 このように、他人が苦しんでいたり、悲しんでい…
近頃、ストレス溜まっていませんか? コロナ流行に伴って、慣れないテレワークや外出自粛などでストレスが溜まっている人も多いと思います。 ストレスのある状態が長い間つづくと、心身ともに不調をきたします。そのため…
アメリカやヨーロッパ、ブラジルなどの国と比べると、日本のコロナ感染者数や死亡率は低い水準で推移しています。 ノーベル医学・生理学賞を受賞した山中 伸弥教授は、日本における新型コロナウイルスの流行を低く抑えている未知の要因…
起きぬけに熱いコーヒーで目を覚ます、という方は多いのではないでしょうか。 以前から「一日2~3杯のコーヒーはカラダに良い」と言われているので、コーヒーを習慣的に飲んでいる方の中には健康目的で飲んでいる方もい…
と僕は長い間、父親がハゲていたら、将来自分もハゲると思いこんでいました。 しかし、実際は父親がハゲているかどうかは関係なく、母方の祖父がハゲているかが重要だったのです! この記事…
2020年5月20日にあの無印良品がコオロギの粉末を練り込んだ「コオロギせんべい」を発売開始しました。 コオロギせんべいを実際に食べてみた方の口コミを見ると、 とい…
2060年に世界の人口は98億人に達する見込みです。 人口が増えると「食料の確保」が問題となってきます。 日本は食べ物を60%ほど海外からの輸入に頼っているので、僕たちにとっても大きな問題とな…
今、「昆虫食」が注目を集めてます! 昆虫食は栄養面、環境面で人類を救う可能性を秘めており、世界の飢餓撲滅を目標としている「国連食糧農業機関(FAO)」では、食糧難の解決策の一つとして、昆虫食を…
今、「昆虫食」が注目を集めています! 昆虫は世界中の約20億人に食されていて、食べられている虫の種類は1900種以上です。 日本でも昔からイナゴや蜂の子を食べてきました。 江戸時…