「ソバーキュリアス」お酒をあえて飲まない生き方のススメ

アルコールが体質的に合わないという訳ではなく、飲めるんだけど“あえて”飲まない生き方を選ぶ人が増えてきているのをご存じですか?

あえてお酒を飲まないライフスタイルを「ソバーキュリアス」と言います。

ちなみに、体質的にアルコールが飲めない訳ではなく、元々はお酒を飲んでいた人で、酒をやめることを前向きにとらえ、健康的で有望な選択肢として自ら禁酒を選んだ人たちを「ソバキュリアン」と呼びます。

 

イギリス出身のジャーナリストであるルビー・ウォリントンが「sober(しらふ)」と「curious(好奇心)」を組み合わせた造語です。

「ソバーキュリアス」には、お酒を飲まないことによって、自分がどう変わっていくのか、どんなステップへ進めるのか好奇心を持っているというニュアンスが含まれています。

 

僕自身はお酒が好きで、週末はビールや安いワインを欠かさず飲んでいます。

ただ、お酒を飲んだ後はダラけてしまってやりたい事ができないのと、お酒を飲んだ翌日の頭の働きが良くない感じがしていて、お酒を出来るだけ減らしたいと考えていました。

そんな時に「ソバーキュリアス」という言葉を耳にしました。

 

この記事では、なぜ今「ソバーキュリアス」という生き方が注目されているのか、お酒を飲まないとどんなメリットがあるのか、などを解説します。

僕のように、「お酒をなかなか止められないから、後押しが欲しい!」という方の一助になれば幸いです。

 

【参考文献】

「ソバーキュリアス」お酒をあえて飲まない生き方のススメ

「ソバーキュリアス」お酒をあえて飲まない生き方のススメ
Image by bridgesward from Pixabay

体質的にお酒を飲めない訳ではないけど、しらふでいることによるメリットを得るために、あえてお酒を飲まない「ソバキュリアン」が現在増えてきています。

では、なぜ今、「ソバーキュリアス」が注目されているのか、解説していきます。

なぜ今、「ソバーキュリアス」が注目されているのか

イギリス出身のジャーナリストであるルビー・ウォリントンが自らの体験をつづった本『SOBER CURIOUS』の翻訳版『飲まない生き方 ソバーキュリアス』を手掛けた編集担当・梅森妙さんは、ソバーキュリアスが話題になっている理由について、次のように分析しています。

新型コロナウイルスの感染が拡大し、これまでのように飲食店でお酒が飲めなくなった、飲み会が減ったことに関係していると思います。

何となく習慣として飲んでいたお酒というものが『本当に自分にとって必要なのか』と考え直した人が多かったのでは。

また、コロナウイルスが猛威を振るう中、『自分の命と時間には限りがある』と意識した人もいるでしょう。

せっかくの人生をダラダラとお酒を飲んだり、二日酔いでムダにしたりしたくない、という時代の流れにフィットしたのだと思います。

引用:私が描く、選ぶ、動き出す。日経 WOMAN「あえてお酒を飲まない生き方 ソバーキュリアスって何?」

あとは、近年の副業ブームも影響していると思います。

本業のあとに副業をする場合、仕事後の一杯を飲むとその後の作業効率が下がってしまうため、しらふで居たいと思う人が増えるのは自然な流れなのかなと思います。


 

お酒を飲まないメリット

お酒を飲まないメリット

「酒は百薬の長」という諺があり、「お酒はカラダに良いのか、悪いのか」という論争は今も繰り広げられています。

しかし、お酒を飲まないメリットの方が多いです。

 

ここでは、ソバーキュリアスのメリットをご紹介します。

睡眠のリズムが整い、ぐっすり眠れて疲れが取れる

お酒には催眠作用があり、昔から睡眠薬代わりに使用されてきました。

しかし、お酒は寝つきを良くしますが、睡眠の質を低下させます。

 

入眠すると、まず深い眠りのノンレム睡眠があらわれ、次に浅い眠りのレム睡眠へと移行します。

睡眠はこれらの2種類の睡眠で構成されており、ひと晩に4~5回ノンレム睡眠とレム睡眠が一定のリズムで繰り返されます。

しかし、アルコールを飲むと、眠りに入りやすくなりますが、アルコールが体内で分解されるときに発生するアセトアルデヒドは、レム睡眠を阻害し、浅いノンレム睡眠状態が長く続いてしまいます。

また、アルコールには利尿作用があるため、眠りが浅くなるレム睡眠時に尿意で起きやすくなってしまい、睡眠の質が低下してしまうのです。

 

【睡眠に関する記事はこちら】

 

胃の調子が良くなる

食事の前に飲む少量のお酒「食前酒」は胃酸の分泌を促し、食欲を誘う働きがあります。

しかし、大量のお酒を飲むと胃が強く刺激されて、胃酸と胃粘液のバランスが崩れ、胃粘膜が荒れる原因となります。

特に胃がからっぽの空腹状態ではアルコールが直接胃粘膜に触れ、刺激を強く与えることになるので、胃粘膜は大きなダメージを受けてしまいます。

肌のトラブルが解消する

お酒の主な成分であるアルコールは肝臓にダメージを与える物質である肝毒性物質です。

肝臓は肌の機能と密接に関わっているため、肝臓にダメージが多ければ、それが肌にあらわれることになります。

例えば、毎日2杯のお酒を飲み続けると、肌の水分が失われ、炎症や老化、色素沈着などを起こしやすくなると言われています。

生産性がアップする

お酒を飲むと、判断力や処理能力が低下します。

そのため、お酒を飲まない方が圧倒的に作業効率は向上します。

 

【あわせて読みたい】

 

不安が軽くなる

お酒を飲むと、「幸せホルモン」と呼ばれる神経伝達物質セロトニンが減り、不安感や焦燥感に駆られます。

 

お酒を飲むと、肝臓がアルコールを分解するためフル稼働します。

アルコールを分解するときに消費されるのが「ナイアシン」です。

ナイアシンは、セロトニンの原材料でもあるアミノ酸「トリプトファン」から合成される物質です。

つまり、アルコールを摂取すればするほど、ナイアシンの消費が増えるため、その分脳内へと届けられるトリプトファンの量が減少してしまい、これが長期的にはセロトニン不足へと繋がりのです。

お金がたまる

お酒を飲むことを止めると、お金が溜まります。

仮に、クリアアサヒ500ml缶(178円)を毎日飲んでいるとします。

これを1か月(30日間)止めると、5,340円の節約になります。

また、酔った勢いでの衝動買いがなくなったり、飲み会参加の頻度が減ったりすることを考慮すると、節約できる金額は増えます。

 

【お金に関する記事はこちら】

 

まとめ

  • 「ソバーキュリアス」とは、アルコールが体質的に合わないという訳ではなく、飲めるんだけど“あえて”飲まない生き方のこと。
  • 「sober(しらふ)」と「curious(好奇心)」を組み合わせた造語で、お酒を飲まないことによって、自分がどう変わっていくのか、どんなステップへ進めるのか好奇心を持っているというニュアンスが含まれている。
  • 体質的にアルコールが飲めない訳ではなく、元々はお酒を飲んでいた人で、酒をやめることを前向きにとらえ、健康的で有望な選択肢として自ら禁酒を選んだ人たちを「ソバキュリアン」と呼ぶ。
  • 今、ソバーキュリアスが注目されている理由は、COVID-19によって外出する機会が減り、習慣としての飲酒を「本当に必要なのか」と考えるきっかけになったこと、「自分の命には限りがある」と意識した人が増えたことが考えられる。
  • お酒を飲まない生き方のメリットには、「睡眠のリズムが整い、ぐっすり眠れて疲れが取れる」「胃の調子が良くなる」「肌のトラブルが解消する」「生産性がアップする」「不安が軽くなる」「お金がたまる」などがある。

 

【引用文献】

胃のサイエンス あなたの胃を健康にするために「胃の働きに影響を与える要因 アルコール」

私が描く、選ぶ、動き出す。日経 WOMAN「あえてお酒を飲まない生き方 ソバーキュリアスって何?」

 

【あわせて読みたい】

 

▼このブログを応援する▼

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です