「知識」でココロとカラダの健康を目指すブログ

Tetsuya's マインドパレス

  • 心理学
  • 健康
  • 精神疾患
  • 科学・英語学習
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
searchmenu
  • 心理学
  • 健康
  • 精神疾患
  • 科学・英語学習
精神疾患

原因別で分ける精神障害の伝統的な3つの分類を解説

2021.01.17

現在、主に用いられている精神障害の分類は、アメリカ精神医学会が出している「精神障害の分類と統計マニュアル(DSM)」と世界保健機関が出している「国際疾病分類(ICD)」です。 今ではあまり用いられていませんが、精神障害を...

健康

パクチー(コリアンダー)のカメムシ臭を感じるのは遺伝子のせい?

2021.01.30

僕は子どもの頃、トマトとセロリが大嫌いでした。でも、大人になって改めて挑戦してみると、食べられるようになっていました。 そのときは「あれっ意外と美味しいぞ!何で食べられなかったんだろう?」と思うほどでした。 しかし、今で...

精神疾患

パニック障害(パニック症)のしくみや特徴、発作時の対処法を簡単に解説

2021.01.03

といった症状があるにもかかわらず、検査しても異常が見つからない。このような予期せぬ発作が繰り返し起こる人は「パニック障害(パニック症)」の可能性があります。   パニック発作自体は10人に1人が人生のうちに一度...

健康

辛いニュースを見すぎて自分も辛くなる「共感疲労」HSPは要注意

2020.12.25

最近はテレビをつければ、「今日は感染者が○○人」「完全失業率は〇%にアップ」など暗いニュースばかり。そういった暗いニュースをずっと見ていると、気分が落ち込んでしまうものです。 このように、他人が苦しんでいたり、悲しんでい...

健康

【ストレスコーピングの極意】ストレス対処法の種類や具体例を紹介

2020.12.24

近頃、ストレス溜まっていませんか? コロナ流行に伴って、慣れないテレワークや外出自粛などでストレスが溜まっている人も多いと思います。   ストレスのある状態が長い間つづくと、心身ともに不調をきたします。そのため...

健康

日本のコロナ流行を低く抑えている未知の要因「ファクターX」とは?

2020.12.25

アメリカやヨーロッパ、ブラジルなどの国と比べると、日本のコロナ感染者数や死亡率は低い水準で推移しています。 ノーベル医学・生理学賞を受賞した山中 伸弥教授は、日本における新型コロナウイルスの流行を低く抑えている未知の要因...

心理学

【コロナ疲れに要注意】繊細でストレスを感じやすい「HSP」とは?

2020.12.24

ストレスの感じやすさは千差万別です。ストレス耐性が非常に高い人もいれば、ちょっとしたストレスにも反応する人もいます。 多種多様な人がいる中で、近年、注目されているのが「HSP(Highly Sensitive Perso...

心理学

コロナ感染者を責める心理を解説。「自己責任論」と「公平世界理論」

2020.12.25

新型コロナウイルスの主な感染経路は接触感染、マイクロ飛沫感染だと考えられています。普通の飛沫の飛距離はせいぜい1~2mですが、普通の飛沫よりも小さいマイクロ飛沫は2mを超えます。 また、感染者のうちの約8割が無症状だと言...

心理学

コロナ禍で「自粛警察」が生まれた理由を徹底解説

2020.12.24

あなたは「自粛警察」という言葉をご存知でしょうか? 「自粛警察」とは、緊急事態宣言に伴う、行政による外出や営業などの自粛要請に応じない個人や商店に対して、偏った正義感や嫉妬心、不安感から私的に取り締まりや攻撃を行う一般市...

科学・英語学習

【衝撃】トカゲ同様ワニもしっぽを再生できたの!?

2020.12.25

トカゲは「うわっ死ぬかも!」と危険を感じると、自分のしっぽを切り離して敵の注意をしっぽに向け、生き延びようとする特性があります。 千切れたしっぽはくっつきませんが、数か月で元通りに再生します。 元通りと言いましたが厳密に...

< 1 2 3 4 … 26 >

プロフィール

1988年生まれO型  北海道出身

大学卒業後、ホテルに就職し、5年半勤めた後、退職し、カナダに1年間ワーホリへ。ワーホリ中に稼いだお金で世界中を旅して帰国。現在は公認心理士の資格取得に向けて日々勉強してます。勉強で得た知識を共有出来たらと思い、ブログをはじめました。

フォロー

Follow @mindpalacer

 

Instagram

 

Tetsuya'マインドパレス - にほんブログ村

人気の記事

  • 「ジョーカー」の笑う病気は実在するのか!?
  • 鬼滅の刃が大ヒットした理由を徹底考察!人気の秘密は暗いストーリー?
  • 古典的(レスポンデント)条件付けとオペラント条件を分かりやすく解説
  • 社会的促進と社会的抑制とは?それぞれの違いを具体例を挙げて解説
  • 大麻(マリファナ)の効果や症状を解説。そもそも大麻とは?

カテゴリー

  • 健康
  • 心理学
  • 科学・英語学習
  • 精神疾患

アーカイブ

  • 統合失調症の4つのステージにおける特徴・症状を簡単に解説
    2021.02.25
  • 双極性障害「Ⅰ型」「Ⅱ型」の特徴や症状を分かりやすく解説
    2021.02.22
  • 【昆虫食】昆虫ってどんな味?実際に色んな虫を食べてみた
    2021.02.19
  • 【英語学習】知っていると勉強がはかどる「テスト効果」とは?
    2021.02.16
  • 睾丸の大きさで子育てする男性(イクメン)かどうか分かる
    睾丸の大きさで子育てする男性(イクメン)かどうか分かる
    2021.02.09

カテゴリー

  • 健康
  • 心理学
  • 科学・英語学習
  • 精神疾患

カテゴリー

  • 健康 (58)
  • 心理学 (120)
  • 科学・英語学習 (43)
  • 精神疾患 (38)

アーカイブ

タグ

DV うつ病 エンタメ コロナ ストレス バイリンガルニュース メンタリストDaiGo モチベーション 人間関係 依存症 健康法 勉強 学校 学習心理学 家族心理学 心理療法 思考 性格 恋愛観 感情 感情心理学 断食 昆虫食 欲求 海外ニュース 犯罪心理学 環境 生活習慣病 生物学 発達心理学 睡眠 社会心理学 組織心理学 臨床心理学 自己効力感 英語学習 行動経済学 記憶 認知心理学 読書 進化医学 進化心理学 運動 遺伝子 食事
  • 心理学
  • 健康
  • 精神疾患
  • 科学・英語学習
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2021 Tetsuya's マインドパレス.All Rights Reserved.