最重度の稀なうつ病「コタール症候群」とは?

世の中には「自分はもう死んでいる」と本気で思い込んでいる人々がいます。

その人々は最重度の稀なうつ病「コタール症候群」を患っています。

コタール症候群は非常に珍しい精神疾患で、国際的な精神疾患の診断基準であるDSMやICDにも記載されていません。

世界中では、100名ほどがこの精神疾患を患っているとされています。

 

この記事ではコタール症候群とはどんな精神疾患なのか、実際にコタール症候群に罹った女性が英国タブロイド紙「The Mirror」で語った体験談をご紹介します。

最重度の稀なうつ病「コタール症候群」とは?

コタール症候群は1788年に初めて報告された精神疾患です。

歩く死体症候群」とも呼ばれています。

 

コタール症候群の「コタール 」は1880年に神経科医のジュール・コタール氏の名前から付けられました。

彼には「マドモアゼルX」という患者がいて、彼女の症状を発表したことで世間にコタール症候群が知られるようになりました。

彼女の症状は

  • 自分は身体の一部が欠落している
  • 食事の必要性を感じない
  • 自分はもう地獄に落ちている

という激しい自己否定と妄想です。

結局、彼女は食事を全然摂らなかったので餓死してしまったそうです。

 

コタール症候群はアメリカ精神医学会が出している精神障害の診断と統計マニュアル(DSM)にも、WHOが出している国際疾病分類(ICD)にも言及されておらず、重度のうつ病と捉えられることが多いようです。

コタール症候群を患っている人の特徴としては

  • 自分はもう死んでいると思い込む
  • 自分には内臓など、身体の一部が欠けていると思い込む
  • 食事や入浴に消極的
  • 墓場で一日過ごすなど、死を連想させるものに近づくと安心する

など、虚無感や抑うつ感をベースにした自己否定的な妄想をします。

【国際的な精神疾患の診断基準についてはこちらの記事をご覧ください】

 

コタール症候群だったハリー・スミスさんの体験談

Image by Pexels from Pixabay

当時17歳のイギリス人女性、ハリー・スミスさんは10代の貴重な3年間コタール症候群に苦しみました。

そして、その時のことを英国のタブロイド紙「The Mirror」で語りました。

ちょうど両親が離婚した時、私は自分の感情を上手く処理できていませんでした。そしてある日、英語の授業を受けていると自分が死んでいるという奇妙な感覚に包まれたのです。

しかも、その感覚はなかなか消えませんでした。

その後、保健室で診断を受けたましたが、心理学的な異常は見当たりませんでした。

ある日、学校から家に向かって歩いている時に、私は墓地を訪れることを考えました。そこには自分と同じような死んだ人がいるから、親しくなりたいと思ったのです。

その後も私はよく墓地へピクニックに行くという空想に耽るようになりました。また、多くの時間をホラー映画を見ることに費やしました。

なぜなら、ゾンビを見ることは家族と居るときのように心をリラックスさせてくれたからです。

引用:YouTube【奇病】コタール症候群~自分はもう死んでいると思い込む病~

ハリーさんは彼氏に思い切ってその変わった症状を打ち明けたそうです。

彼氏はそれを受け止めてくれて、ハリーさんがハリーさんのお父さんに打ち明ける後押しをしてくれました。

ハリーさんがお父さんにその症状のことを話すと、すぐに精神科に行くように促されました。

そこで、コタール症候群と診断されたのです。

 

彼女はその後、本格的に治療に専念しました。

セラピストとの対話によって、無意識の感情を探り、気持ちの整理をしました。

 

彼女の回復に一役買ったのが、ディズニー映画だったそうです。

彼女はリトルマーメイド、アラジン、眠れる森の美女などあらゆるディズニー映画を観ました。

すると、ディズニー映画は彼女の気持ちを解きほぐし、温かい気持ちにしてくれたそうです。

 

そうやって、彼女は徐々にいつもの生活に戻れるようになりました。

彼女は将来、ディズニーに関わる仕事に就くのが夢だそうです。

最後に

ハリー・スミスさんは17歳でコタール症候群だと診断されましたが、コタール症候群だと診断される人には、40~50歳くらいの方が多いようです。

この時期は加齢に伴い体力や知力の衰えを感じたり、子どもの自立・両親の介護や死別、職場環境の変化などがあり、うつ病を発症しやすい時期だとされています。

 

この時期は、どうしても失ってしまったものばかりに目を向けてしまいがちですが、今持っているものを考えてみるのはとても大切です。

人は幸せな状態にはすぐに慣れてしまうという特性があります。

ときに、そのことを思い出すことは心の健康に重要です。

【幸せになれてしまう「ヘドニック・トレッドミル現象」についてはこちら】

 

【あわせて読みたい】

【BlogPickerオススメ記事】

▼このブログを応援する▼

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
tetsuya
北海道在住の35歳。 元ホテルマン。30歳で一念発起して、大学に入り直し、心理学を学ぶ。医療機関で実務経験を積んだのち、公認心理師を取得。月に10冊以上本を読んだり、論文を読み漁ったりして得た知識をブログでシェアします。