社会生活技能訓練(Social Skills Training : SST)とは、社会生活の中でうまく人と関わり、より良い人間関係をつくるスキルを身に付けるために行われる練習方法です。
「(社会)生活技能訓練」「社会的スキル訓練」「ソーシャルスキルズ・トレーニング」、あるいは頭文字を取って「エスエスティ」と呼ばれています。
現在SSTは精神科領域だけでなく、教育領域、就労支援関連領域、司法矯正領域、職場のメンタルヘルス(産業領域)など、さまざまな領域で実践されています。
この記事では、社会生活技能訓練(SST)とは何なのか?その目的や流れ、効果を簡単に説明していきます。
社会生活技能訓練(SST)とは?目的や流れ、効果を簡単に解説
社会生活技能訓練(SST)とは、1970年代にカリフォルニア大学ロサンゼルス校の医学部精神科教授のロバート・ポール・リバーマン(Robert Paul Liberman, 1937年 – )が考案した認知行動療法に基づく技能訓練です。
日本にSSTが導入されたのは1980年代後半で、1994年に「入院生活技能訓練療法」として診療報酬化されました。
SSTでは日常生活の対人場面(会社、家庭など)を中心に、自分自身のソーシャルスキルを向上させるために練習をします。
SSTの流れ
SSTには、「挨拶をする」「感謝をする」といった共通テーマがあるものや「同僚から仕事を頻繁に頼まれるので断る練習をしたい」など個人テーマのものなどいくつか種類があります。
ここでは個人テーマのSSTの流れを説明します。
- 練習するテーマを決める
- SSTに参加している他のメンバーの協力を得ながら、その場面を作ってみる
- 場面を再現してみて良かったところをみんなで出し合う
- さらに良くするにはどうすれば良いかをみんなでブレーンストーミングする
- 何個かアイデアを取り入れてみて、もう一度場面を作る
- 良かったところを褒める
SSTの効果
うつ病などの精神疾患を患っている方の中には、「頼まれると断れない」「自分の意見がなかなか言い出せない」「仕事を頼めない」など、対人関係においてうまく自己主張できない方がいます。
SSTによって挨拶や交渉、適切な自己主張など自分が苦手とする対人関係に関する基本的なスキルをを練習することで、自分に自信が持てますし、コミュニケーションも円滑になります。
(大川,本多, 2017)が日本の就労支援における SST 実践の現状と効果を検討した報告書によると、SSTを実施したことでKiSS-18(Kikuchi’s Scale of Social Skills:18 items)をはじめとするソーシャ
ルスキルに関する尺度や対人関係に関する尺度が向上していました。
自己主張に関する記事はこちらをご覧ください。
SSTの目的
社会生活技能訓練(SST)の目的は、その人らしい社会生活が送れるようになるように支援することです。
具体的には、以下のようなことが挙げられます。
- その場にふさわしい自分の考えや感情、用件を上手に相手に伝えるようになること
- 相手の考えや感情や働きかけにうまく対応できるようになること
- 適切な自己主張や上手なかかわり方を練習して、対人関係のストレスや不安を軽減すること
SSTを行う上で大事なポイント
SSTを行うときは以下のことに気を付けます。
本人の良いところを伸ばす
本人の問題があるところではなく、「今できているところ」や「持っている力」に注目します。
本人の能力や長所を伸ばし、さらに良くしていくという視点を持つことが大事です。
やりとりを見て学ぶ・自分もやってみる
やり方を説明して教えるだけではなく、実際の場面を作ってやりとりを練習します。
他者のやる行動を観察して学習し、自ら練習していきます。
一方的に押し付けない・一緒に考えながら進める
少し努力すれば解決できそうな自身の課題から、本人と一緒に考えながら取り組んでいきます。
まとめ
- 社会生活技能訓練(SST)とは、社会生活の中でうまく人と関わり、より良い人間関係をつくるスキルを身に付けるために行われる練習方法
- 現在、SSTは精神科領域だけでなく、教育領域、就労支援関連領域、司法矯正領域、職場のメンタルヘルス(産業領域)など、さまざまな領域で実践されている
- SSTの基本的な流れ「テーマを決める」「場面を作ってみる」「良かったところを出し合う」「さらに良くするにはどうすれば良いかをみんなでブレスト」「アイデアを取り入れてみて、もう一度場面を作る」「良かったところを褒める」
- 挨拶や交渉、適切な自己主張など自分が苦手とする対人関係に関する基本的なスキルを練習することで自分に自信が持て、コミュニケーションも円滑になる
- 社会生活技能訓練(SST)の目的は、その人らしい社会生活が送れるようになるように支援すること
【参考文献】
一般社団法人SST普及協会(Japanese Association of Social Skills Training)
大川 浩子・本多 俊紀(2017)我が国における就労支援に関する SST の現状と効果,その課題 北海道文教大学研究紀要 第 41 号
更生保護法人 日本更生保護協会 SST(Social Skills Training)/ 日本語では社会生活技能訓練 とは? 保護司会 SST 自主研修 参考資料
【あわせて読みたい】
▼このブログを応援する▼
1.社会生活技能訓練(SST)とは?目的や流れ、効果を簡単に解説
2.SSTの目的
3.SSTを行う上で大事なポイント
4.まとめ