あなたにとって、「汗水垂らして稼いだ1万円」と「パチンコで儲けた1万円」は同じ価値がありますか?
大体の方は、汗水垂らして稼いだ1万円の方が価値があるように感じると思います。
お金には常に同じ価値がありますが、実際に人がお金を扱う時には、状況や入手経路などによって、価値の感じ方が変わり、それが判断や使い方に影響を与えます。
これを行動経済学の分野では「メンタルアカウンティング」といいます。
この記事では、メンタルアカウンティングとは何なのかと具体例について詳しく説明します。
入手経路によってお金の価値は異なる?メンタルアカウンティングとは?
「メンタルアカウンティング(Mental Accounting)」とは、1985年にアメリカの経済学者リチャード・H・セイラーが提唱した言葉です。
日本語では「心の会計」「心の家計簿」と訳されます。
セイラー氏は人は
- これは汗水働いて稼いだ給料だから大切に使うお金
- これはパチンコで勝ったあぶく銭だからパーッと使っていいお金
などといくつかの口座が心の中にあり、使い方もその口座によって異なるのではないかと考えました。
メンタルアカウンティングの具体例
メンタルアカウンティングの具体例をご紹介します。
- 頑張って働いて稼いだ給料とパチンコなどの臨時収入、ギャンブルで稼いだお金では、給料の方が価値があるように感じる
- 同じ1万円でも、銀行口座に100万円入っているときの1万円と銀行口座に10万円入っているときの1万円では後者の方が使うのをためらう
- スーパーで498円の肉を買うか798円の肉を買うか悩んだりしますが、200万円の車を購入するときに、そんなに必要じゃない2万円のオプションを付けてしまったりする。
などですね。
メンタルアカウンティングはマーケティング業界でも応用されていて、巧みに購入へといざなわれます。
こういった行動経済学の知識は、売る側はもちろん、消費者側でも知っておくと、余計な買い物をせずに済むので、学ぶ価値があると思います。
最後に
最近、政府が進めているのもあり、キャッシュレス化がすごい勢いで広まってますよね。
この前まで、使えなかったのに「えっPayPay、使えるんですか!?」みたいなことがありました。
これはニュースで見たのですが、若者の間ではあまりキャッシュレス化が進んでないそうです。
理由としては「お金を使ってるという実感がないから、たくさん使っちゃいそうで恐い」とか「よく分からないから」などでした。
これもメンタルアカウンティングですね。
現金で1000円払うのとクレジットカードで1000円払うのとで、その人の中で価値が異なっていて、クレジットカードだとたくさん使っちゃいそうだと考えたのでしょう。
個人的には、現金で支払っても何のリターンもないけど、クレジットカード決済ならポイントやマイルが貯まるし、PayPay・Line Payなどのバーコード決済はしょっちゅう20%還元とかやってるから、絶対にお得だと思うんですけどね。
【あわせて読みたい】
【BlogPickerオススメ記事】
▼このブログを応援する▼
1.入手経路によってお金の価値は異なる?メンタルアカウンティングとは?
2.メンタルアカウンティングの具体例
3.最後に