「知識」でココロとカラダの健康を目指すブログ

Tetsuya's マインドパレス

  • 心理学
  • 健康
  • 精神疾患
  • 科学・英語学習
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
search menu
  • HOME
  • タグ : 死
  • 心理学
  • 健康
  • 精神疾患
  • 科学・英語学習

死

健康

あなたの寿命を決めるテロメアとは?運動すると伸びるかも!?

2020.10.01

  人間の寿命は一体、どのような要因によって決まるのでしょうか? 科学者たちは人間の寿命に関する仮説をいくつか立てました。 といった説がありますが、一番、有力視されている説が「テロメア説」です。   ...

心理学

死を想うと人に親切になる!?

2020.02.25

「『今日が人生最後の日なら、今日することは自分がしたいことだろうか?』答えがノーであるときはいつも何かを変える必要があると分かります」 1998年にスティーブ・ジョブズさんがスタンフォード大学の卒業スピーチで語った言葉で...

科学・英語学習

死ぬ瞬間の5つの後悔。後悔しない生き方をするにはどうすれば良いか?

2020.08.26

  人は何かを失って初めてそのことの大切さに気が付きます。 病気になって初めて”健康”の大切さに気付いたり、家族・友人と離れて初めてそのありがたさに気付いたり。   それでは、人は死ぬ直前に何を思うの...

プロフィール

1988年生まれO型  北海道出身

5年半のホテル勤務、カナダへ1年間ワーホリという経験を経て現在はメンタルクリニックで心理士として勤務しています。公認心理師になるべく毎日眠い目をこすりながら勉強してます。勉強で得た知識が誰かの役に立てばと思い、ブログをはじめました。

フォロー

Follow @mindpalacer

Tetsuya'マインドパレス - にほんブログ村

カテゴリー

  • 健康
  • 心理学
  • 科学・英語学習
  • 精神疾患

Popular Posts

人気の記事

  • 人はどうやって成長していくのか?エリクソンの発達段階理論を解説

  • フロイトの精神分析の概要を分かりやすく解説。心理的問題や目的は?

  • 意思決定の過程「ヒューリスティック・システマティックモデル」とは?

  • 社会生活技能訓練(SST)とは?目的や流れ、効果を簡単に解説

  • パーソナリティ(人格)障害とは?10の種類や症状を分かりやすく解説

アーカイブ

  • 脳が変われば習慣も変わる!神経可塑性とマイクロハビットの力
    2025.02.24
  • ソロモンのパラドックスとは?自己成長のカギとなる心理現象を徹底解説
    2024.11.30
  • 【恋愛の科学】 恋に落ちると脳の中で何が起きる?
    2024.11.26
  • 日常で使える嘘の見抜き方! 今日から使える実践的なヒント
    2024.11.24
  • 【頭の中のひとりごと】 心の声をポジティブに変える方法
    2024.11.21

カテゴリー

  • 健康
  • 心理学
  • 科学・英語学習
  • 精神疾患

カテゴリー

  • 健康 (84)
  • 心理学 (182)
  • 科学・英語学習 (52)
  • 精神疾患 (65)

アーカイブ

タグ

うつ病 お金 エンタメ コロナ ストレス バイリンガルニュース メンタリストDaiGo モチベーション リワーク 人間関係 依存症 健康法 勉強 学習心理学 家族心理学 心理療法 思考 性格 恋愛心理学 感情 感情心理学 断食 欲求 海外ニュース 犯罪心理学 環境 生活習慣病 生物学 発達心理学 発達障害 睡眠 社会心理学 神経伝達物質 組織心理学 臨床心理学 自己効力感 英語学習 行動経済学 記憶 認知心理学 読書 進化心理学 運動 遺伝子 食事
  • 心理学
  • 健康
  • 精神疾患
  • 科学・英語学習
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2025 Tetsuya's マインドパレス All Rights Reserved.