「知識」でココロとカラダの健康を目指すブログ

Tetsuya's マインドパレス

  • 心理学
  • 健康
  • 精神疾患
  • 科学・英語学習
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
search menu
  • 心理学
  • 健康
  • 精神疾患
  • 科学・英語学習
心理学

演じて癒す! サイコドラマの魅力と効果を徹底解説!

2024.09.11

  モレノによって提唱されたサイコドラマ(心理劇)は、演劇と心理療法を融合させた独特な治療法です。 サイコドラマは、自分を表現したり、他者との関係性を通じて心の内面を探求するものですが、具体的な技法は多岐にわた...

科学・英語学習

あなたの『運』も遺伝で決まる?人生に影響する遺伝の秘密

2024.09.10

  私たちの性格や知能、さらには健康に至るまで、遺伝がどのように影響を与えているのかご存知ですか?   遺伝は人生に大きな影響を与える要素の一つです。 この記事では、遺伝と環境の相互作用について、誰で...

健康

ユーモアは最強のコミュニケーションツール!上手に使いこなすコツ

2024.09.09

  大人になると、笑う回数が減ってしまいます。 子供の頃は毎日300回も笑っていた私たちが、今ではその喜びを忘れがちです。 しかし、ユーモアは幸せや良好な人間関係を構築するために、非常に大切なものです。 &nb...

精神疾患

見逃されがちな発達障害グレーゾーンとは?そのサインと対策

2024.09.07

  発達障害グレーゾーンとは、診断基準には達しないものの、発達障害の特徴を持つ人々を指します。 彼らは日常生活で困難を感じながらも、ハッキリとした診断がないため適切な支援を受けられないことが多いです。 本記事で...

心理学

モテる人の秘密とは?あなたの本当の魅力を引き出す方法

2024.09.06

    多くの人が一度は考えたことのあるテーマです。 しかし、恋愛マニュアルだけを参考にして、失敗した経験がある方もいるのではないでしょうか。 この記事では、自己の本当の魅力を引き出す方法を探り、自信...

心理学

思考停止の罠から脱出せよ!自分の頭で考える力を育てる3つの秘訣

2024.09.05

  「言われたことやってるだけだな。」とか、「思考停止しちゃってるな。」と感じたことはありませんか?   思考を止めてしまうと、周りにいいように使われて、体調を崩してしまったり、損をしてしまう可能性が...

心理学

誰かの人生を生きてませんか?自分らしく生きるためのACT実践

2024.09.04

  「アクセプタンス&コミットメントセラピー(ACT)」は、ストレスや心理的苦痛を受け入れながらも、自分にとって大切な価値に基づいた行動を取れるようになりましょうという心理療法です。 日常生活にACTを取り入れ...

健康

思考を瞬時に言葉にするコツ!仕事と人間関係が劇的に変わる方法

2024.09.03

  あなたは、思っていることや感じていることを的確に言葉にできていますか? 職場での会議や友人との会話で、伝えたいことがうまく言えずに後悔したって経験、あなたにもあるのではないでしょうか。 言語化力が足りないと...

心理学

あなたの毎日が変わる!感謝と行動で豊かな人生を送るヒント

2024.09.02

本当はやりたいこと、やるべきことがあるのに、ついつい他のことをしてしまう...。 なんてことありませんか?   私たちは時間が無限にあると思いがちですが、そうではありませんよね。 気づいたときには年を取って、や...

心理学

曖昧な時代を生き抜く「一人時間」と「ネガティブ・ケイパビリティ」

2024.09.01

  あなたは「一人で過ごす」と聞いたら、どんな印象を持ちますか?   と思う人もいれば、 と思う人もいると思います。   今の時代、私たちを不安にさせることで溢れているので、考える時間がある...

< 1 … 3 4 5 6 7 … 39 >

プロフィール

1988年生まれO型  北海道出身

5年半のホテル勤務、カナダへ1年間ワーホリという経験を経て現在はメンタルクリニックで心理士として勤務しています。公認心理師になるべく毎日眠い目をこすりながら勉強してます。勉強で得た知識が誰かの役に立てばと思い、ブログをはじめました。

フォロー

Follow @mindpalacer

Tetsuya'マインドパレス - にほんブログ村

カテゴリー

  • 健康
  • 心理学
  • 科学・英語学習
  • 精神疾患

Popular Posts

人気の記事

  • フロイトの精神分析の概要を分かりやすく解説。心理的問題や目的は?

  • 「正常」と「異常」の判断基準。“普通”って一体なんなの?

  • 人はどうやって成長していくのか?エリクソンの発達段階理論を解説

  • 死を受け入れるまでの5段階のプロセス。「死の受容過程」とは?

  • 【心理統計】基本的な用語や統計の種類・選び方を分かりやすく解説

アーカイブ

  • 脳が変われば習慣も変わる!神経可塑性とマイクロハビットの力
    2025.02.24
  • ソロモンのパラドックスとは?自己成長のカギとなる心理現象を徹底解説
    2024.11.30
  • 【恋愛の科学】 恋に落ちると脳の中で何が起きる?
    2024.11.26
  • 日常で使える嘘の見抜き方! 今日から使える実践的なヒント
    2024.11.24
  • 【頭の中のひとりごと】 心の声をポジティブに変える方法
    2024.11.21

カテゴリー

  • 健康
  • 心理学
  • 科学・英語学習
  • 精神疾患

カテゴリー

  • 健康 (84)
  • 心理学 (182)
  • 科学・英語学習 (52)
  • 精神疾患 (65)

アーカイブ

タグ

うつ病 お金 エンタメ コロナ ストレス バイリンガルニュース メンタリストDaiGo モチベーション リワーク 人間関係 依存症 健康法 勉強 学習心理学 家族心理学 心理療法 思考 性格 恋愛心理学 感情 感情心理学 断食 欲求 海外ニュース 犯罪心理学 環境 生活習慣病 生物学 発達心理学 発達障害 睡眠 社会心理学 神経伝達物質 組織心理学 臨床心理学 自己効力感 英語学習 行動経済学 記憶 認知心理学 読書 進化心理学 運動 遺伝子 食事
  • 心理学
  • 健康
  • 精神疾患
  • 科学・英語学習
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2025 Tetsuya's マインドパレス All Rights Reserved.