「認知症」と「歯周病」
一見、全く関係ないような2つの病ですが様々な調査や実験の結果、歯周病によってアルツハイマー型認知症の原因物質が蓄積するメカニズムが明らかになってきました。
今のところ、歯周病はアルツハイマー病を「発症」させる原因とは考えられていませんが、「悪化」させる原因ではないかと考えられています。
と言うのもタイトルにもあるように、アルツハイマー病患者の脳からは高い確率で歯周病菌やその毒素が見つかっているのです。
アルツハイマー病は脳の神経細胞(ニューロン)が破壊されて、記憶や思考などに支障をきたす病気です。
現在、アルツハイマー病の原因と考えられているのが、たんぱく質の老廃物である「アミロイドβ」です。このアミロイドβが脳に溜まることでアルツハイマー病が発症するとされています。
歯周病菌やその毒素、免疫細胞が出す炎症物質がこのアミロイドβを増加させていると考えられているのです。
この記事ではより深くアルツハイマー病と歯周病の関係、歯周病の予防法などを解説していきます。
【もの忘れと認知症の違いや認知症の種類に関する記事はこちら】
【口内環境の科学】認知症の原因物質は歯周病によって増えてしまう!?
現段階では「アルツハイマー病と歯周病は100%関係ある!」とは言い切れませんが、様々な調査や実験の結果から「2つの病の間には何らかの関係がある」という説が有力です。
それでは、「アルツハイマー病と歯周病には何らかの関係がある」と考えられている根拠を2つご紹介します。
アルツハイマー病患者は歯の本数が少ないことが多い
アルツハイマー病患者は健康な人と比べて、歯の本数が少ないことが多いです。
歯が抜けるのは歯周病の末期症状なので、歯周病はアルツハイマー病と何らかの関係があると考えられているという訳です。
ただ、アルツハイマー病が発症したせいで歯磨きなどの口腔ケアを忘れがちになり、歯周病も発症したということも十分考えられます。
アルツハイマー病患者の脳から高確率で歯周病菌が見つかる
冒頭でも簡単にご説明しましたが、アルツハイマー病患者の脳からは高い確率で歯周病菌やその毒素が見つかります。
実験で何匹かのマウスにアルツハイマー病を発症させました。
マウスは以下の2つのグループに分けられました。
- 1つ目のグループはアルツハイマー病だけを発症させたグループ
- 2つ目のグループはアルツハイマー病と歯周病も発症させたグループ
実験から分かったことは、歯周病も発症させた2つ目のグループのマウスは1つ目のグループのマウスよりも認知機能が悪化していました。
2つ目のグループのマウスの脳に付着したアミロイドβの量を調べると、1つ目のグループのマウスに比べてアミロイドβの重量は約1.5倍、面積では約2.5倍にもなっていました。
研究者らは「口の中の歯周病菌やその毒素、炎症物質が血流にのって脳に運ばれることで影響を与えているのではないか」と考えています。
ついに歯周病によって認知症の原因物質が蓄積するメカニズムが解明された!
九州大学や中国の北京理工大学などの研究チームは歯周病菌が体内に侵入することで、認知症の原因物質が脳に蓄積して記憶障害を起こすメカニズムを解明しました。
研究チームはマウスのお腹に歯周病菌を3週間、直接投与して感染させ、正常なマウスと比較する実験を行いました。
その結果、歯周病菌に感染したマウスの脳血管の表面では、アミロイドベータを脳内に運ぶタンパク質の数が約2倍に増えていました。
また、脳細胞へのアミロイドベータの蓄積量も10倍に増えていました。
アミロイドベータを運ぶタンパク質の働きを阻害する薬剤を使えば、歯周病菌に感染した細胞内を通るアミロイドベータの量を4割減らせることも確認できることも確認されました。
九州大学の武洲(たけひろ)准教授は次のように話しました。
歯周病菌が、異常なたんぱく質が脳に蓄積することを加速させてしまうことが明らかになった。歯周病の治療や予防で、認知症の発症や進行を遅らせることができる可能性がある。
まもなく4,5人に1人が75歳以上になる日本にとって認知症は大きな課題なので、明るいニュースですね。
海外の人から「日本人は息が臭い」と思われている!?
ショックな事実ですが、海外の人から「日本人は息が臭い」と思われています。
▼海外の人の日本人の口臭に対する意見▼
- 日本人は礼儀正しくて素敵だけど、口臭が気になる
- 日本人の彼女がいたけど、息が臭すぎてキスできなかった
- 納豆食べ過ぎなんじゃないの?
古い調査ですが、2014年にサンスター株式会社が6か国20~69歳の男女2,280人を対象に口腔ケア・歯周病に関する調査を実施しました。
調査の結果、日本ではキスの習慣がないにも関わらず、口腔内細菌感染症である歯周病の可能性のある人が5人に1人で6カ国中最多であるという結果になりました。
歯みがき時に使用するコップの管理には各国間で差があり、コップの共用が日本では浸透している半面、ドイツでは別々で管理しているという習慣の違いが顕著に現れました。
また、各国での口臭に対する意識や予防に対する考え方の違いも浮き彫りになりました。
引用:SUNSTAR
僕がカナダにワーキングホリデーに行っている時に感じたことなんですが、カナダなど欧米の人たちの多くは「モデルの方ですか!?」ってくらい歯が白いですし、口臭が気になったこともありません。(酒臭いと感じたことは多々あります。)
一方、日本は特に電車とかに乗ると、たまに口臭がすごい人いますよね。
日本人は海外と比べてデンタルフロスを全然していない
口臭は消化不良によって内臓から臭いがくるもの、舌の表面にいる細菌など原因は様々ですが、大きな原因の1つが歯周病です。
歯周病になる主な原因は歯磨きが不十分で歯垢が蓄積していくためです。
歯ブラシだけだと歯の間の歯垢は落としずらいので、デンタルフロスが必要になってきます。
ライオン株式会社が2014年に発表した調査によると、アメリカのデンタルフロスの使用者の割合は60.2%、スウェーデンが51.3%、そして日本が19.4%でした。
歯周病を予防しよう!
毎日食事をする僕たちは歯周病と無関係ではいられません。歯周病の予防に大切なのは何といっても毎日の歯磨きです。
最低限、1日に1回は丁寧に歯ブラシを小刻みに動かして、1本1本の歯の歯垢を落とすことが必要です。
特に歯と歯の間、歯と歯茎の間は歯垢が溜まりやすいので、そこを意識して磨くとGOODです。
ただ、歯と歯の間は磨きにくいので、デンタルフロスを使用すると格段に歯垢が落ちます。
デンタルフロスには持ち手がついているタイプと糸だけのタイプがあります。
持ち手がついているタイプは、指での操作が難しい方や初めてデンタルフロスを使う方にはオススメです。
ただ、糸だけのタイプに比べるとコスパは低いです。
毎日使うものなので、コスパは良い方が嬉しいですよね。
ただし、毎日丁寧に歯磨きやデンタルフロスをしても歯垢をすべて取り除くことは難しく、いくらか歯垢は残ってしまいます。
その残った歯垢はしばらくすると、歯石になり、歯磨きではとれなくなってしまいます。
そのため、定期的に歯医者へ行き、歯石を除去してもらう必要があります。
最後に
この記事では歯周病と認知症の関係について解説しましたが、歯周病は他にも様々な病気を引き起こす可能性があります。
というもの、口は食べ物はもちろん、病気を引き起こす病原菌などの異物が入ってくる身体の入り口です。
口の粘膜には「粘膜免疫」と呼ばれる病原菌をやっつける防御機能が備わっています。
その防御機能が正常に働くようにするためにも、口の中を清潔にする必要があるのです。
オリンピックも控えているので、海外の人から「日本人は息が臭い」ではなく、「日本人は息が爽やか」っていう印象を持ってもらえるように、そして自分の健康のためにもしっかり口腔ケアをしましょう。
【あわせて読みたい】
【BlogPickerオススメ記事】
【引用文献】
「Newton」2019年9月号
▼ブログを応援する▼
1.【口内環境の科学】認知症の原因物質は歯周病によって増えてしまう!?
2.ついに歯周病によって認知症の原因物質が蓄積するメカニズムが解明された!
3.海外の人から「日本人は息が臭い」と思われている!?
4.歯周病を予防しよう!
5.最後に