アーティストになれるかは遺伝子で決まる!?創造性は生まれつきなのか?

motihada from Pixabay

 

マインドパレッサー
あなたは人生で一度はこんなことを考えたことはないですか?

 

将来は福山雅治さんみたいな歌手になりたい!
『ONE PIECE』書いてる尾田栄一郎さんみたいな漫画家になってやる!
ラッセンみたいに綺麗な絵を描く画家になりたいなぁ

 

自分の想像力を使って作品を生み出していく人たちって何かカッコいいですよね。

誰でも一度は憧れたことがあると思います。

 

しかし、2017年のオックスフォード大学が行った実験によって、そういったクリエイティブな仕事につけるかどうかは70%遺伝子で決まるということが明らかになりました。

 

マインドパレッサー
ショックですよね。福山雅治さんみたいになれるかは70%も遺伝子に左右されちゃうなんて...

 

しかし、諦めるのはまだ早い!

というのも、想像力は鍛えることができるのです!

 

この記事では、2017年のオックスフォード大学が双子を対象に行った研究をご紹介し、最後に想像力を鍛えるために読んだ方が良い本をご紹介します。

 

 

アーティストになれるかは遺伝子で決まる!?創造性は生まれつきなのか?

2017年にオックスフォード大学で1800組の一卵性双生児と1600組の二卵性双生児がついている職業を調査しました。

 

科学の世界では、遺伝と環境どちらの影響が強いのかということが議論されており、それを調べる為に双子を対象に以前から調査が行われてきました。

 

一卵性双生児は遺伝子と育った環境が同じ、二卵性双生児は遺伝子は違うが育った環境は同じです。

つまり、一卵性双生児の2人が同じような職業に就いていたら、遺伝の影響が強いということを意味します。

逆に環境の影響が強ければ、一卵性双生児と二卵性双生児とで差はないという結果になるはずです。

 

気になる調査結果は、一卵性双生児では片方がクリエイティブな仕事に就いていると、もう片方もクリエイティブな仕事に就いている確率が非常に高いということが明らかになりました。

 

その相関係数は驚きの0.68でした。(※相関係数は1に近づくほど、相関関係があるということを意味します。)

ちなみに二卵性双生児は相関係数が0.4でした。

 

鋭い人
0.4と0.68じゃ、そんなに差ないじゃん!

 

マインドパレッサー
確かに数字的にはそんなに差はありませんが、相関係数が0.28違うのは結構な差なんですよ

 

オックスフォード大学の研究チームはそこで終わらず、その後もクリエイティブな仕事と遺伝子の関係を調べました。

 

クリエイティブな仕事に就けるかは70%も遺伝子によって左右されるという結果になりました。

 

想像力を鍛えるためのオススメ本をご紹介

Image by Colin Behrens from Pixabay
自信喪失中
クリエイティブな仕事に就けるかは、70%遺伝子で決まっちゃうなんて...

 

クリエイティブな仕事を希望している人にとっては衝撃的な研究結果となりましたが、そこまで悲観する必要はありません。

なぜなら、想像力は鍛えることが出来るからです!

 

想像力を鍛えるのにオススメの本が、加藤昌治氏の「考具」です。

 

アイディアは創り出すのではなく、探したり、見つけたりするもの。

アイディアはゼロから生み出したものではなく、既にあるものの新しい組み合わせでしかないとう考えのもと、考えるための道具が書かれている本です。

 

読みやすいので普段、読書をそんなにしない方でもサラッと読めると思います。

 

最後に

この記事では遺伝子と職業の関係を紹介しました。

 

自分の遺伝子はどうなんだろう?

 

と興味が湧いてきた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

現在は誰でも簡単に受けられる「遺伝子検査」というのがあって、気軽に自分はどんなことが得意・不得意なのか、どんな病気になりやすいのかなど様々なことが分かります。

 

僕は実際に遺伝子検査を受けてみました。

自分の記憶力・アレルギー・なりやすい病気など、本当に様々なことが分かって面白いです。

 

▼遺伝子検査に興味が湧いてきた方はこちらの記事も覗いてみてください▼

 

【あわせて読みたい】

 

【BlogPickerオススメ記事】

 
 
 

▼このブログを応援する▼

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
tetsuya
北海道在住の35歳。 元ホテルマン。30歳で一念発起して、大学に入り直し、心理学を学ぶ。医療機関で実務経験を積んだのち、公認心理師を取得。月に10冊以上本を読んだり、論文を読み漁ったりして得た知識をブログでシェアします。