小児科における心理臨床の特徴とは?心理職に必要な能力は何?
臨床心理士・公認心理師などの心理職は「精神科にいる」というイメージが強いかもしれませんが、実は小児科や内科などでも心理職の人が働いています。 業務内容はそこまで大きく変わりませんが、それぞれの科の特徴や難し…
臨床心理士・公認心理師などの心理職は「精神科にいる」というイメージが強いかもしれませんが、実は小児科や内科などでも心理職の人が働いています。 業務内容はそこまで大きく変わりませんが、それぞれの科の特徴や難し…
今、漫画界を揺るがす、史上初の事態が巻き起こっています! オリコンが2019/11/25~12/1の期間で漫画の販売数を調べたところ、 4位~10位までを同じ漫画が占めるという史上初の事態が起こっているので…
家族心理学において、「家族」は個人と同様に“発達していくもの”として捉えます。 つまり、「家族」にも発達のステージがあり、各ステージにはそれぞれ達成すべき課題があると考えます。 …
子どもが生まれてすぐに、適切な行動がとれる人はいません。 誰もが試行錯誤しながら、親や友人などのサポートを受けて、親として成長していきます。 この記事では、親として最も必要な資質とは何なのか、そして、親にな…
夫婦関係を維持するのは大変です。 夫婦に押し寄せる様々な課題を楽しみながら達成し、絆をより深めていく夫婦がいる一方で、大恋愛を経て結婚したのに、お互いの意見や生活習慣の違いから早々と親密さに綻…
僕たちは何か問題が起きると、それには「原因」があり、その原因を見つけることが問題の解決につながるという考え方が習慣づいています。 「原因」→「結果」という認識の仕方を直線的因果律といいます。 しかし、こんな場面ではど…